一液硬化タイプ変性アクリル樹脂
- 技術分類:
-
[ 素材 ]
- 取扱商品:
-
[ 製品・加工品 ]
- キーワード:
-
[ アクリル ]
[ 一液硬化 ]
[ 樹脂 ]
[ 耐衝撃 ]
[ 靭性 ]
提案技術のポイント
SHIMTEQ™ RSN ACS01は25℃で50mPa・sを示す低粘度の樹脂で、常温保管が可能です。また一液硬化タイプのため、そのまま加熱することで硬化反応が起こる熱硬化性樹脂となっております。
効果
・樹脂の調液が不要
・常温保管可能
・低粘度で易含浸性
・高靭性
新技術
エポキシ樹脂や不飽和ポリエステルなどの一般的な二液性の熱硬化性樹脂は、主剤である樹脂に硬化剤やその他の添加剤などを添加、混錬の上で使用します。しかし、SHIMTEQ™ RSN ACS01は一液硬化タイプであるため調液が不要である上、常温保管が可能であることから、製造工程における材料管理の簡素化、並びに硬化物の品質安定に貢献します。
また低分子量の液状モノマーやオリゴマーを採用することで、RTM、インフュージョン成形法などに使用できる低粘度を実現。樹脂含浸が困難である繊維体積含有率の高い成形物を得る場合においても、強化繊維基材積層体の面内・面外方向ともに含浸しやすい特徴があります。
硬化物の材料特性として、エポキシ樹脂と同等の弾性率を維持しながら、高靭性を実現しています。SHIMTEQ™ RSN ACS01の主剤はアクリル骨格を有し、また硬化時には架橋せず重合により主鎖が長くなるよう分子設計をしていることが、高靭性発現の技術的背景にあります。以上のように、従来の熱硬化性マトリックス樹脂である不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂等では困難だった低粘度と高靭性を高い次元で両立させています。このような特徴から、成形時の材料温度管理が困難な環境でのFRP成形や耐衝撃性が求められるアプリケーションへの適用の可能性を広げ、新たなソリューションの提供を可能にします。
技術の展開・連携
- 共同研究者(役割)
- 活用例
- 技術課題・制約
- 必要な連携先
- 技術のWEBサイト
- https://shindo-im.com/products/resin/rsn-acs01/
シーズの問合せ先
部署・担当者 | 産業資材事業・齋藤、笠川 |
住所 | 〒919-0602 福井県 あわら市菅野60-8-1 |
連絡先 |
TEL:0776-73-1341
FAX:0776-73-3241
お問い合わせフォーム |
- 部署・担当者
- 産業資材事業・齋藤、笠川
- 住所
- 〒919-0602 福井県 あわら市菅野60-8-1
- 連絡先
-
TEL:0776-73-1341
FAX:0776-73-3241
お問い合わせフォーム
企業・機関概要
所在地 | 〒919-0614 福井県あわら市菅野60-8-1 |
連絡先 |
TEL:0776-73-3111
FAX:0776-73-4148
|
資本金・従業員数等 | 3,000万円・262人 |
生産品目 | 服飾副資材、シリコーン樹脂、産業用資材 |
主要取引先 | |
海外拠点 | 中国工場 |
認証取得 | ISO 14001 |
企業・機関のWEBサイト | http://www.shindo.com/jp/ |
- 所在地
- 〒919-0614 福井県あわら市菅野60-8-1
- 連絡先
-
TEL:0776-73-3111
FAX:0776-73-4148
- 資本金・従業員数等
- 3,000万円・262人
- 生産品目
- 服飾副資材、シリコーン樹脂、産業用資材
- 主要取引先
- 海外拠点
- 中国工場
- 認証取得
- ISO 14001
- 企業・機関のWEBサイト
- http://www.shindo.com/jp/
一覧に戻る